プロフィール
Author:賃金管理研究所 大槻幸雄 Facebookページ
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
最新記事
最新トラックバック
最新コメント
|
賃金管理研究所では、毎年7月中旬のこの時期に、会員企業の皆様のフォローアップを目的として「賃金実務フォローアップ講座」を開催しています。
今年は7月13日から15日の2泊3日の日程で開催しました。会場は鴨川グランドホテルです。 ![]() 賃金制度・評価制度について集中的に勉強していただくこの講座。社長、人事・総務の担当役員や実務担当者、営業・生産部門など総務・管理部門以外で活躍されている管理職など、給与や評価に携わる様々な立場の皆さんにご参加いただいております。 日頃は営業活動で忙しい管理職の方には、最初のうちは3日間も椅子に座って受講するセミナーを長く感じられるようですが、終わってみると「あっという間だった」という方が多いようです。 それだけ受講される皆さんが熱心で、内容も盛りだくさんですので、時間が経つのが早いということなのだと思います。 ![]() ![]() 初日は全体会として所長の基調講演と就業規則等に関する講義があり、2・3日目は担当コンサルタントごとに小教室に分かれての実務演習を交えた研修会となります。 私は今回は初日の講義を受け持ちましたので、初日に就業規則についておよそ2時間、2・3日目も併せて10時間以上はお話しているわけですが、毎回、あっという間に3日間が過ぎてします感じがします。 2日目の夕食後には、参加者相互の情報交換の場でもある「賃金人事懇談会」や、賃金制度の運用支援ソフトのデモンストレーションなども行われます。 ![]() ![]() ![]() 今年は3日間とも好天に恵まれました。 南房総のリゾート地でありながら、日中は教室に缶詰状態での勉強会。ちょっともったいない気もしますが、参加者の皆様には日常の喧騒から離れて、人事管理や労務管理に意識を集中していただき、夜は波音が間近に聞こえる露天風呂で、遠くに漁火を眺めながらリラックスしていただけたものと思います。 ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 弊社所長:弥富拓海のブログです。こちらもぜひご覧ください。 ⇒ 弥富拓海の「賃金正しい決め方と運用の実務」 賃金管理研究所HPはこちら ⇒ http://www.chingin.jp スポンサーサイト
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
![]() |